【Minecraft Java版】server.propertiesでよく使う設定項目
Java版のMinecraftのサーバーの設定をするserver.propertiesで個人的によく使う設定項目をメモしておきたい!
概要
この記事では、Java版のMinecraftのサーバーの設定をするserver.propertiesで個人的によく使う設定項目を掲載する。
環境
- Minecraft 1.18.2
個人的によく使う設定項目
server.jarと同じディレクトリにあるserver.propertiesの中にMinecraftのサーバーの設定が保存されてて、設定項目の値を変更することで、ゲームモードをサバイバルからクリエイティブに変えたり、ゲームの難易度を調整したりできる。
個人的によく使う設定項目をserver.propertiesに記載されてる順で紹介する。あんまり凝ったことはしたことがないので、本当に簡単な説明になってしまいますがご容赦を。
level-seed(シード値)
5行目のlevel-seedでは、生成されるワールドのシードを指定できる。デフォルトでは空白になっててランダムなシード値が自動的に設定される。
gamemode(ゲームモード)
6行目のgamemodeでは、ゲームモードを設定できる。デフォルトではsurvivalとなってる。
| 値 | 内容 |
|---|---|
| survival | サバイバル(通常のゲームモード) |
| creative | クリエイティブ(プレイヤー無敵、アイテム無限の建築専用のゲームモード) |
| adventure | アドベンチャー(詳しくないので説明は割愛) |
| spectator | 鑑賞モード(ハードコアでゲームオーバーになった後のような感じ) |
level-name(ワールドのデータの保存先のディレクトリ名)
10行目のlevel-nameでは、ワールドのデータの保存先のディレクトリ名を設定できる。デフォルトではworldとなってる。
pvp(フレンドリファイアの可否)
13行目のpvpでは、フレンドリファイアの可否を設定できる。デフォルトではtrueとなってて、プレイヤーの剣を振るみたいな直接的な攻撃が別のプレイヤーに当たる。
falseにすると直接的な攻撃が当たらなくなる。別なプレイヤーが設置したマグマなどの間接的な攻撃?の影響はあるのでご注意。
difficulty(ゲームの難易度)
15行目のdifficultyでは、ゲームの難易度を設定できる。デフォルトではeasyとなってる。
下記の説明は過去の記憶で書いてるので間違ってたり、アップデートで変更されてたりしたらすみません。後ほど調べて書き直します。
| 値 | 内容 |
|---|---|
| peaceful | プライヤーのHPが減らない。敵対MOBがスポーンしない |
| easy | プレイヤーが空腹で倒れない。敵対MOBの攻撃力が低い。 |
| normal | 標準の難易度。プレイヤーが空腹で倒れない。 |
| hard | プレイヤーが空腹で倒れる。敵対MOBの攻撃力が高い。 |
max-players(マルチプレイヤーに参加できる人数)
20行目のmax-playersでは、マルチプレイヤーに参加できる人数を設定できる。デフォルトでは20となってる。参加する人数が決まってるのなら設定した方が良い。
view-distance(可視範囲)
25行目のview-distanceでは、可視範囲を設定できる。デフォルトでは10となってる。
描写する距離を設定できるんだけども、大きい数値にすると処理が重くなってラグが発生したりする。
server-port(サーバーのポート番号)
29行目のserver-portでは、サーバーのポート番号をできる。デフォルトでは25565となってる。
過去に掲載した下記の記事のようにポート番号を変更する必要がある場合は、設定する。
hardcore(ハードコア)
42行目のhardcoreでは、ハードコアモードの可否を設定できる。デフォルトではfalseとなってる。
trueにすると、プレイヤーが一度ゲームオーバーになると強制的に鑑賞モードに移行し、同じサーバーではプレイヤーとしてログインできなくなる。
white-list(ホワイトリスト)
43行目のwhite-listでは、ホワイトリスト機能(許可したアカウントのみログイン可)を使うかどうか設定できる。デフォルトではfalseとなってる。
trueにするとホワイトリスト機能が有効になる。
ホワイトリスト機能の使い方については、下記の記事を見て下さい。
max-world-size(ワールドの大きさ)
54行目のmax-world-sizeでは、ワールドの大きさをブロックの単位で設定できる。デフォルトでは29999984(最大値)となってる。
値は半径となってて、例えば、1024と設定したとすると、2048 x 2048がワールドの大きさになる。
まとめ(感想文)
完全に個人的な備忘録でした。